どうも!れおにすです٩( ‘ω’ )و
ヒアリの目撃情報が尼崎市だけだったのが、
ついに神戸でも発見されたとのニュースがありました。
アリなどの小さくて繁殖する生き物は
一度侵入されたら、増えていく一方です。
発見、目撃情報を頼りに、
駆逐しつつも危険から身を守らなくてはなりません。
2017年6月現在のヒアリの目撃情報について調べてみました。
Contents
ヒアリ発見のニュースについて
ヒアリ発見のニュースを一部引用しました。
環境省は18日、強い毒を持つ特定外来生物のアリ「ヒアリ」について、神戸市のコンテナヤードで約100匹を確認したと発表した。
ヒアリは先月下旬に兵庫県尼崎市で国内で初めて見つかった。
刺されると激しい痛みやアナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあるといい、同省は注意喚起している。
引用元記事:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00000047-jij-pol
すでに尼崎市から神戸市へと被害は拡大しつつあります。
見つけても素手で触らないようしましょう。
分類的にはアリはハチの仲間なので、
アリ=ハチくらいの感覚で考えた方がいいかもしれません。
ヒアリがいた神戸のエリアは?
神戸で発見されたというニュースによると
場所はポートアイランドらしいです。
ポートアイランドにお出かけになる方は、
ヒアリに刺されないように注意が必要です。
人口島とはいえ、道や交通機関があるので、
ヒアリは広がっていく可能性は高いです。
ポートアイランド以外の周辺にお住まいだったり、
職場がある人は注意しましょう。
兵庫県内のヒアリ目撃の情報は?
2017年6月18日現在、
尼崎市、神戸港以外の情報はなさそうです。
念のためツイッターで「ヒアリ 発見」で
検索をかけたウィジェットを貼り付けておきます。
目撃したらどうすればいいの?
目撃したら、速やかに
地方環境事務所に連絡しましょう。
素手で退治しないようにしましょう。
ヒアリはお尻に毒針がついていて、
それに刺されるとかなりヤバイです。

刺された場合、アナフィラキシーショックから
死亡する可能性もあります。
相手は地を這うスズメバチくらいに考えておきましょう!
殺虫剤でもOKですが、
熱湯をぶっかけるとイチコロです。
特に巣を発見したら、
マジヤバ状態なので、地方環境事務所に連絡しましょう。
みんなでヒアリを退治するのだ( ‘ω’ )ノ